2024.08.27Vol.652 無形の財産を豊かにすることの大切さ
この1か月ぐらいで日本において知名度が上がったあるアメリカ人の自伝より。
現在31歳の私は、これまでの人生で何か偉業を成し遂げたわけではない。見ず知らずの人にわざわざ本書を購入して読んでもらえるようなことなど、何もしていない。
これまでに私がしたことで最もクールなことといえば、まがりなにもイェール大学のロースクール(法科大学院)を修了したことだろう。そんなことは、13歳のころの私には想像もできなかった。だが、私と同じことをやり遂げる人は毎年200人もいる。そういう人たちの物語をあえて読もうなどとは、誰も思わないだろう。
最初の一文で予測が付いた人はそれなりにいるのではないだろうか。自伝とは共和党の副大統領候補に選ばれたJ・Dヴァンスの『ヒルビリー・エレジー ~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~』である。
昨年に引き続き、第2回『beforeとafterの間』の開催が決まった。それに関する説明を先週配布した内部生向けの『志高く』より引用する。
現役大学生、もしくは社会人になって間もない元生徒に話をしてもらう会です。世の中に成功者の自伝は溢れかえっていますし、存命であれば講演会を行うこともあります。そのような場合、後(after)から当時(before)を振り返り、「私も若い頃は苦労したので、皆さんも夢を持って、諦めずに頑張ってください」という形になることは少なくありません。刺激をもらえることももちろんありますが、どこか遠くの、自分とは別世界の話のように捉えてしまいがちです。その間に位置している、まだ何者でも無く、将来に対する希望と不安を抱いている頃のありのままのみずみずしい思いに触れるというのがこの会の目的の1つです。
副大統領候補に決まったというニュースに触れ、「ベストセラーになってたんやったら読んでみよ」とその日のうちにアマゾンで調べてみたが在庫切れになっていた。すぐに手に入れられそうな楽天で7月18日に注文したのは良いが、結局届いたのは1か月後であった。そのように表示されていなかっただけで楽天も同様だったのだ。今、アマゾンで調べてみると、定価1320円(税込み)のものが大体5,000円ぐらいで売られていた。しかも中古である。4倍というのは、在庫がないときの一定の基準のようなものなのだろうか。と言うのも、お米が店頭から消えたため、アマゾンで5kgを9千円弱で購入せざるを得なかったからだ。水が無くなるのは理解できるが、地震によって電気も水道も止まったらのん気に米なんて焚いている暇はないのに、私が行ったスーパーでは普通のものは無いのにレトルトの方は残っていた。実に不思議な光景であった。私は地震に備えるためではなく、後2, 3日で尽きそうだったので買いたかっただけなのだ。「白米が無いと困るなぁ」となったのだが、食料自体が無くなるわけではないので恵まれている、ということや、売り上げが増えた分が農家に回れば良いが恩恵受けるのは小売店だけか、などとこれまで考えたこともないようなことが頭をよぎった。小売店が儲けて何が悪いのか、という話ではあるのだが、少しぐらい農家に還元されれば良いのに、と個人的には思う。ちなみに、第2回『beforeとafterの間』に登壇する現在大学2年生の元生徒は、2050年の食糧危機に備えるためにも、発酵食品関連の分野においての起業を見据えている。1年前、それに向けて既に動き始めている、という話を聞かせてくれ、私自身が興味を持ったこともありスピーカーをお願いすることにした。
内部生向けの『志高く』を書き上げたのは、本が手元に来る前のことであった。自分の中に存在する考えの中でオリジナルのものなどほぼ皆無であり、過去に読み聞きしたものなどで構成されていることは百も承知であっても、このように符合しているものに出会うと、「あっ、俺が考えてたことと同じようなこと言ってる」と嬉しくなる。他にも似たようなことがあった。高一の長男が小学校の頃お世話になった地元のサッカーチームの練習に2年ぶりぐらいに顔を出すというので、そのことについて「珍しいやん、どうしたん」と訳を聞くと、元チームメイトの同級生に近所で偶然出会って一緒に行こうと誘われたとのこと。しかも、3時間参加すればバイト代として3,000円ちょっと(おそらく最低時給)もらえるらしい、と続いた。元々阪大のサッカー部の学生がコーチとして来てくれていたのだが、時給が安いこともあり徐々に減って行き、ついにはゼロになってしまった。我が子がお世話になった総監督も一人では手が回らず、猫の手も借りたいという状態なので高校生にもそのようにお金を発生させてまで手伝ってもらおうとしているのだ。3時間で3,000円は大学生にとっては安いが、高校生にとってはありがたい金額である。それについて、「自分のことを優先させずにどんなことがあっても(クラブや習い事などで無理なときを除き)サポートするのであればバイト代をもらうのも悪くはないが、自分の都合の良いときだけちょっと顔を出して、練習メニューを考えるでもなく、一緒にただサッカーをしてお金をもらうというのは稼ぎ方として間違えている。社会に出るまではお金のことよりも、それによって自分がどれだけ人間的に成長できるかを大事にしないといけない。お金が必要なときはあげているわけだし、3,000円を断った代わりにお父さんがお小遣いとしてあげても良い。」という話をした。その話をした翌日、先の自伝で次のようなものに出くわした。
祖父は、製鋼工場で働こうとするジミーにもっと教育を受けさせたいと考えていたようだ。高校を出てフルタイムで働くようになれば、入ってきたお金が麻薬のように感じられると祖父はジミーに言って聞かせた。短期的には気分がいいが、人としてやるべきことができなくなる、と。
ヴァンスの祖父が息子のジミーを諭しているのだ。そう言えば、灘から京大医学部に進んだ元生徒(現4回生)と去年ご飯に行ったとき、「一般的な社会感覚を身に付けるためにあえてコーヒーショップで働いているんですけど、それを医学部のやつらに話すと、『何でそんな効率悪いバイトしてるん?』って話になるんですよ」ということを教えてくれた。また、店長からシフトのことなどで理不尽な要求されることを嘆いてはいたが、その時点で1年ぐらいは続いていたはずである。お金以外の目的があるから、そういうことも社会勉強の一環として耐えられるのだ。立派である。
J・Dヴァンスの話から始めて、岸田首相とバイデン大統領が不出馬を決めたことで総裁選と大統領選が一気に動き出したことに話を展開する予定だったが、いつも通りそこまでたどり着かなかった。