志高塾

志高塾について
志高塾とは
代表挨拶
通塾基本情報
アクセス
お問い合わせ
志高塾の教え方
指導方法
志高塾の作文
志高塾の添削
読解問題の教え方
使用教材と進め方
志高塾の教え方
志高く
志同く
採用情報
お知らせ
志高く

2022.09.27Vol.560 フットサルデイ

 現在、月曜の朝、7時前。芦屋にある2号線沿いのマクドナルドにいる。週1回、六甲にある私立の小学校に教えに行く日である。10時半に学校に着けば良いので、まだ3時間以上もある。まずは、ここで1時間ぐらい文章を書いて、その後、灘校の裏手にあるスーパー銭湯に行き、1時間ほどサウナでととのえる。それでもまだ時間は30分以上余るので、車の中で仮眠を取るか、読書をするか、膝の上にノートパソコンを置きこの続きをするかのどれかになる。
 小、中学校時代は授業中に保健室に行き、高校生の頃は途中エスケープして学校の外に出ていた。小中高を問わず早退もよくしていた。今のようにセキュリティが厳しかったら、私は正気を保てたのだろうか、と考えることがある。授業を抜けるときは、座って授業を受け続けるのが無性に嫌になったときであったからだ。授業の最初から最後まで寝ていたり明らかに内職をしていたりするより、その場にいない方が先生に対して失礼ではない、と自分を正当化していた。そんな私なのだが、遅刻をした経験はほとんどない。しかも、余裕を持って教室にいないと嫌だった。上のことからも分かるように授業を真面目に受けたいからではない。時間に追われる、というのが昔から好きでないのだ。「こだわり」には「変な」が枕に付くことが多い。一流の人であれば、それが「ルーティン」などと呼ばれて格上げされるだけで、元はと言えば「変なこだわり」なのだ。イチローが一時期、毎朝カレーを食べていたのは有名な話なのだが、分かりやすい例である。「変なこだわり」であろうが「ルーティン」であろうが、心の落ち着きとの関係が深いように思う。私にとって、始業に間に合うように走るのも、それを無視して堂々と遅刻するのも、いずれも一日の始まりとしては好ましくなかったのだ。
 先週、19日の月曜に行った志高塾第1回フットサル大会は成功裏に終わった。きっと。よりにもよって台風が直撃したのだが、けがの功名とはよく言ったものである。学校のクラブや所属しているサッカーチームの試合や練習で参加できるかどうかが分からなかった生徒たちがそれなりにいたのだが、そちらがすべてキャンセルになったからだ。元は16:30~19:30で室外の予定だったのを、台風情報とにらめっこしながら前日の18日の昼過ぎに、10:00~13:00で室内のフットサル場に変更した。少しアクセスが悪い所になってしまったのだが、何人かのお母様に車を出してもらったおかげでそれも大きな問題にならず。結局、見学の親御様も含め30名ぐらいは集まり、プレイをされたお母様も2名おられた。いつもは勉強を通してなのだが、子供たちの別の側面を見られるのは貴重である。勉強とスポーツがつながっている子も多かったし、「おまえ、勉強もそれぐらい頑張れよ」という子もいた。うまい下手はどうでも良くて、楽しみながら、工夫をしてかつ一生懸命プレイすることが大事。どんな時、どんな場でも楽しむことと、手を抜くことふざけることとは違う。次回は来年の2月か3月に開催予定である。
 その日の朝、我が家ではひと騒動あった。朝起きたばかりの長男が、「今日、僕も行くの?」と聞いて来た。以前からそのことは伝えていて、本人も楽しみにしているのを知っていたので、「行きたいんだったら素直にそう言いなさい」と注意すると、売り言葉に買い言葉で「別にどっちでも良い」と返って来た。「本当にどっちでも良いのか」と確認しても、「うん」と応じる始末。そのやり取りを2, 3回繰り返した。これまでであれば、「じゃあ、もう来なくていい」と怒って終わらせていたのだが、おそらく30分ほど費やして落ち着いた状態でいろいろな話をして謝らせた。そのように丁寧に時間を掛けて、息子たちを説得したことはこれまでには無かったような気がする。私は、我が子の物心がついた時から前言撤回を許してこなかった。おそらくただの一度も。それは、「あの時、勢いで言ってしまって失敗したな」というのを次に生かして欲しかったからだ。発言する前にひと呼吸置くことを期待してのものだったのだが、思わず口にしてしまった本意では無い言葉を受け入れさせるだけに終わっていた。長男は14歳なので私が気づくのが遅すぎたのは否めないが、私自身が変な癖を付けてしまったので親としてそこはきちんと修正して行ってあげないといけない。上で「謝らせた」と述べたが、私に対してのことはどうでも良かった。家は単なる練習の場に過ぎないからだ。長男は人づきあいが下手なので、学校とかで同じような状況になった時に、自分が悪ければ「ごめんなさい」を口にできる人になって欲しい。言葉に責任を持つこと。それには、必要であれば間違いを認めて、それを訂正することも含まれている。自分にとって、周りの人たちにとって、発言する前はもちろんのこと、発言した後も継続的に何がベストなのかを考え続け、適切な軌道修正ができる人になって行って欲しい。
 フットサルの話に戻す。ある試合が終わった直後、弟の付き添いで来ていた女の子に、「先生、腕に黒いのいっぱいついてるやん」と笑いながら指摘された。「黒いの」とは、人工芝の上にクッション性を上げるために撒いてあるゴムのチップである。黒い消しゴムの消しかすみたいなものをイメージしてもらえれば良い。それが汗のついた腕いっぱいにへばり付いていた。華麗な技術があるわけでは無いので、グラウンドに這いつくばりながらプレイをしていたらそのようになるのだ。「がんばっているように見えるやろ。仕事もこれとおんなじや。がんばるかどうかではなく、いかにがんばっているように見せるかどうかが大事やねん」。
 課外活動の日の報告はこれにて終了。

PAGE TOP