志高塾

志高塾について
志高塾とは
代表挨拶
通塾基本情報
アクセス
お問い合わせ
志高塾の教え方
指導方法
志高塾の作文
志高塾の添削
読解問題の教え方
使用教材と進め方
志高塾の教え方
志高く
志同く
採用情報
お知らせ
志高く

2021.12.21Vol.524 お手本との距離感

 20代の頃に考えたので、30, 50, 70では無かったはずだし、20, 50, 80は少し間隔が空き過ぎているのでそれもまた違う気がする。20, 40, 60の線が濃い。私の自伝を出すタイミングについてである。確か、「何者でもない(20代)」、「何者かになりつつある(40代)」、「何者かになった(60代)」の上中下3巻構成にする予定であった。このことは以前にも書いた。そんなふざけたことを真剣に考えていたのには訳がある。大学生の頃から読書を始めた私は、ソニーの盛田昭夫や本田宗一郎などの経営者の自伝を読むのがとにかく好きだった。皆、決まって若い頃に苦労をしていたのだが、成功してからの昔話というのは美談となる。それゆえ、そのうまく行っていない時期に、本当に苦しみながら言葉を紡いだ方が人の心に響くはずだと考えたのだ。ただ、それには、ひとかどの人物だと認められるようにならなければいけない、という条件は外せない。そうでなければ、苦労の連続の人生だね、で終わってしまうからだ。スタートを30代にしなかったのは、「今書かなければ、30になった頃には既に何者かになりつつある状態に入ってしまうかもしれない」ということを心配したからだ。見事なぐらいに杞憂に終わり、20年後ろに倒れてしまった。10年スパンにして、40, 50, 60にすれば「中年の星」とかそれっぽい呼ばれ方をされるのかもしれない。
 さて、「beforeとafterの間」。「十人十色」の、場を会議場からオンラインに、スピーカーを親御様から元生徒にそれぞれ置き換えて、後はマイナーチェンジで、と考えていたのだが、大幅に手を入れることに。オンラインであろうがスピーカーの日程調整が難航しそうだ、という懸念があった。それであればしなくて済むようにすれば良いのだ。複数人に話してもらうのではなく、1回当たり1人にすることにした。「十人十色」は、一人15~20分ほどで5,6人に話していただくので合計2時間ぐらいになる。オンラインで、それだけの長時間は聴いている方の集中力が持たない。また、大学生や社会人であればプレゼンテーションに慣れていることもあり、しっかりと30分ぐらいは話してもらった方が聴き手の感じるものも多くなるはずなのだ。私が上京した際にはご飯に行く、このブログにも何度か登場してくれている大学生2人には、「確かに志高塾に居場所がありました」、「快諾しました」と無理やり言わせて、トップバッターも決めた。ちなみに、「十人十色」、今年度は2月20日(日)に開催すべく会場を押さえている。
 その他、誰に頼もうかと元生徒のことを思い浮かべていたら、医学部生、留学経験者などと偏ってしまうかもしれない、と新たな問題が生まれた。私は、「beforeとafterの間」を通して、中高生にいろいろな生き方があることを知って欲しい。幅を広げる一環として、「元生徒」とするのであれば、私が大学生の頃に教えていた生徒も含めて良いのでは、となった。たとえば、30歳で脱サラをして、世界中を旅することを仕事にしている元生徒がいる。さらに、そもそも「元生徒」というくくりが必要なのか、私の友人を呼んでも良いのではないか、いっそのことどこかの著名人にお願いするのはどうだろうか、となった。しかし、単なる著名人ではだめだな、という結論に至った。線を引く基準は、私がその人について語れるかどうか。たとえば、「十人十色」に参加された親御様が、スピーカーを務められたお母様やそのお子様に興味を持って、面談などの際に私に質問されることがある。私がそれに対して答えられなければ、その親御様は親近感を覚えないだろう。それと同様に、もし、話を聴いた生徒が「あの人は優秀過ぎて、私とは違います」と漏らしたなら、「あんなかっこいいこと言ってたけど、あなたと同じぐらいのときには同じように悩みをちゃんと抱えてたから自信持ち」と励ましたり、「確かにな。頭が良いとか悪いとかではなく、高校生の時点できちんと目標があって、それに向けて頑張ってた。そこが優秀やねん」と発破をかけたりできなければ、「私も頑張ろう」というエネルギーは湧いてこない。
 そんなことを考えていたら、「大阪桐蔭と開成にある共通点とは? 東大前監督が力説する『身近なお手本』の重要性」というタイトルの記事に出会った。今回は、その一部を紹介して終わりとする。

 だから指導者がすべきは、身近なお手本を用意すること。子どもたちにとって一番、身近なお手本は先生やコーチなので、指導者自身がお手本になってもいいし、いなければ外から連れてくればいい。私が東大監督時に桑田真澄さんらプロ野球出身者にコーチをお願いしたのも、部員の身近なお手本になってほしかったからです。
 今はインターネットを調べれば動画サイトでお手本が出てきますけど、やっぱり実際に近くに存在した方がいいですよ。その方が「お手本」はこんなに努力するんだとか、「お手本」でも疲れたらサボるんだとか、良いところも悪いところもいろいろと分かりますからね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a71c3620273463ff2e53c0b20ede7cd94ffd9008

PAGE TOP